富士山樹空の森|~遊んで・学んで・癒されて~御殿場市の新しい形の公園施設

樹空の森

「富士山情報発信」「自衛隊との交流」「地域活性」 の役割を担う御殿場市の新たな観光拠点
お電話でのお問い合わせ
0550-80-3776 0550-80-3776 パークゴルフ直通:0550-70-9393
楽しい時間をシェアしよう!
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
ブログ
最新情報はこちらで確認してください。

2025.01.03

ブログ

【富士山ネットワーク通信⑨】
富士山ネットワーク推進委員会各館園から
「お正月」のイベントや様子をお届けいたします⛄


●奇石博物館
*新春特別展示『石で観る松竹梅』1/1~1/31
新春を迎え、おめだい席に欠かせない松竹梅にちなんだ『松葉石』『竹葉石』『梅葉石』をご紹介します。
それぞれの石の実体はもとより、松竹梅のいわれや意外な事実などにも迫ります。

*クローズアップ展示『巳年にちなむ蛇の名がついた石』1/1~1/31
本年の干支の己(み)にちなみ、蛇の名がついた石「蛇紋岩」をご紹介します。
蛇紋岩はその表面に蛇のような紋様が見られることから命名された岩石です。
プレートが地中に沈み込んでゆく海溝で生成される石であることから、プレートが地中で新たな岩石に生まれ変わる循環の過程を象徴する石とも言えます。
永遠や無限の象徴とされる蛇、そして蛇紋岩。このパワーに触れてみてはいかがでしょうか。

奇石令和7年1月①.jpg

奇石令和7年1月②.jpg

奇石令和7年1月③.jpg


●富士山かぐや姫ミュージアム
富士山かぐや姫ミュージアムは1/3まで休館いたします。
昨年は多くの皆さまにご来館いただき誠にありがとうございました。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

1/13まで夏休み富士山ぐるりんコンテストの受賞作品を展示しています。
おともだちの力作を見てみよう!
2025年も楽しいイベントを準備しているので遊びに来てね。

かぐや姫令和7年1月①.png

かぐや姫令和7年1月②.png


●富士山こどもの国
富士山こどもの国は1月1日から営業!
雪の丘ソリゲレンデロングコースがいよいよオープン!
家族みんなで遊びに来てね

こどもの国令和7年1月①.jpg

こどもの国令和7年1月②.jpg


●富士サファリパーク
1月1日から営業している富士サファリパーク!
ぜひ新年の初めを大自然の中でお過ごしください!

サファリ令和7年1月.jpg


●富士山樹空の森
明けましておめでとうございます🎍
富士山樹空の森では引き続き1/8まで【おもちゃの広場~木のおもちゃで遊ぼう!】を開催しております!ぜひ遊びに来てください。

樹空の森令和7年1月.jpg





富士山ネットワーク推進委員会は、富士山を中心に点在する博物館関係施設が、サービス向上と効果的なPRを目指し平成5年に組織されたもので、「
奇石博物館」、「富士山かぐや姫ミュージアム」、「富士山こどもの国」、富士サファリパーク」、「静岡県富士山世界遺産センター」、「富士山樹空の森」の6館園が参加しています。

2024.12.15

ブログ

「美しいバラを育ててみたい!」そんな思いをもっている方にぴったりの
1年を通してバラを学べる年4回(6/22・8/24・10/19・12/14)の講座でしたが
先日12/14(土)をもって全4回の日程終了しました。

講師の落合健さんのもと、研修室での座学、ローズガーデンの実習を含めて
受講者5名で実施いたしました。

0622(第1回)バラ②.jpg
さし木苗
0622(第1回)バラ.jpg

0824 バラ講習会①.jpg

1214 ④.jpg

1014講習会③.jpg


0824バラの講習会④.jpg

バラの育て方講座を受講された方お疲れ様でした。
今回の参加されたの中には、バラを枯らしてしまったりと育て方は難しいとの
お話もありましたが、皆様真剣にバラのお勉強をされていました。
これからも素敵なバラを育て欲しいと思います🌹

2024.12.05

ブログ

【富士山ネットワーク通信⑧】
富士山ネットワーク推進委員会各館園から
「冬のイベント」についてお届けいたします☆


●奇石博物館
奇石博物館11月.jpg


●富士山かぐや姫ミュージアム
富士山かぐや姫ミュージアムでは、『第61回企画展 将軍綱吉の時代と富士』が開催中です。
富士の歴史を見れば「犬公方(いぬくぼう)」の評価が変わる!

企画展関連イベントとしてフィールドワークを行います。是非ご参加ください。
「孝子五郎右衛門(こうしごろうえもん)ゆかりの地を訪ねる」
将軍綱吉から褒賞された今泉村の中村五郎右衛門の顕彰碑や中村家に伝わった御朱印蔵跡を訪ねます。

日時:1/13(月・祝)9:30~12:00
集合・解散:富士市教育プラザ駐車場
博物館HPよりお申込みください。

[富士山かぐや姫ミュージアムの1月から募集するイベント]
・2/2(日)開催 オリジナルダルマ作り
・2/8(土)開催 ミニミニはにわつくり
博物館HPよりお申込みください。

12月中旬からは、夏休み富士山ぐるりんコンテストの受賞作品の巡回展も始まります。
ぜひ見にきてね。

かぐや姫11月①.png

かぐや姫11月②.png


●富士山こどもの国
12/7(土)から雪あそび広場オープン!
富士山の麓で家族みんなで雪遊びを楽しんでくださいね♪

こどもの国11月①.JPG

こどもの国11月②.JPG


●富士サファリパーク
冠雪した富士山と動物のコラボレーション!
空気が澄んだこの季節は富士山を観察するチャンスです。
お気に入りの動物とのベストショットを狙ってみてください📷

サファリ11月.jpg


●富士山樹空の森
樹空の森から見える富士山も雪化粧をし、いよいよ冬らしい季節となりました。

企画展示室では12月21日(土)~1月8日(水)まで【おもちゃの広場~木のおもちゃであそぼう!】を開催いたします。
木の持つ温かみや魅力を体で感じ、おもちゃ遊びによる自然・木育体験をしてみましょう。

また、12月10日(火)まで【バズらせろ!ごてんばミームフォトコンテスト】と題したフォトコンテストの写真を募集中です。
マイナーだけど映えるスポットやおすすめのスイーツなど、御殿場のバズる写真を募集いたします。

詳しくは樹空の森HPをご覧ください。

樹空11月.jpeg



富士山ネットワーク推進委員会は、富士山を中心に点在する博物館関係施設が、サービス向上と効果的なPRを目指し平成5年に組織されたもので、「
奇石博物館」、「富士山かぐや姫ミュージアム」、「富士山こどもの国」、富士サファリパーク」、「静岡県富士山世界遺産センター」、「富士山樹空の森」の6館園が参加しています。

2024.10.05

ブログ

【富士山ネットワーク通信⑦】
富士山ネットワーク推進委員会各館園から
「秋のイベント」についてお届けいたします☆

●奇石博物館
クローズアップ展示「ハローキティにちなむ石」
2024年11月1日で50周年をむかえるハローキティ!
1974年の誕生以来、人々から愛され、世界中で知られるキャラクターになりました。
奇石博物館でもこの記念日を祝って、ハローキティにそっくりな石や出身地が同じ石など
3つの石をご紹介いたします。

奇石1.jpg


●富士山かぐや姫ミュージアム
かやぶき農家の癒しのおんがく会が9/29に行われ、影絵コンサートを皆さまにおたのしみいただきました。
10/19のおんがく会はクラシックコンサートです。
広見公園内旧稲垣家住宅でお待ちしております。(写真は去年のものです。)

10/5は富士の型染体験があります。
今回は小風呂敷を制作します。
あらかじめ型が糊置きされた絹にお好きな色で染めていただく楽しい体験です!
午後1時から開始です。(午前中の部は締め切りました。)

富士山かぐや姫ミュージアムの秋のイベントはぜひHPからご確認ください。

かぐや姫9月1.JPG

かぐや姫9月2.JPG

かぐや姫9月3.jpg


●富士山こどもの国
富士山こどもの国では10月1日(火)から31日(火)の期間「ハロウィンイベント」を開催!
期間中の土日祝日には、街エリアに「オバケ」が登場し、お客様とのグリーティングを行います。
「トリックオアトリート!」の合言葉で、オバケからお子様にお菓子のプレゼントも!
他にも、ハロウィンのワークショップや仮装フォトコンテストなど様々なイベントをご用意しております♪
また秋限定「ススキの迷路」も好評開催中ですshine

こどもの国9月1.jpg

こどもの国9月2.jpg


●富士サファリパーク
「10月の富士山とチーター!」
例年10月になると、富士山の冠雪した姿が見られます。
ぜひ、お気に入りの動物と富士山をカメラにおさめてみてください。

サファリ9月1.jpg


●富士山樹空の森
【大秋祭~GOTEMBA AUTUMN FESTA 2024~】
樹空の森の秋の風物詩が5年ぶりに大復活!
岩手県大船渡港から直送された"さんま1,000匹"を、大船渡市さんま焼き師が炭火で香ばしく焼き上げ、無料配布いたします。
※3才以上おひとり1枚の整理券配布となり、無くなり次第終了です。
その他、ホタテ・イカを炭火で焼いてご提供いたします。(有料)

10月19日(土)・20日(日)には秋のバラ鑑賞会もおこないます。
10月はイベントが盛りだくさんの富士山樹空の森にぜひ遊びに来てください。

秋祭(表).jpg

秋祭(裏).jpg


富士山ネットワーク推進委員会は、富士山を中心に点在する博物館関係施設が、サービス向上と効果的なPRを目指し平成5年に組織されたもので、「奇石博物館」、「富士山かぐや姫ミュージアム」、「富士山こどもの国」、富士サファリパーク」、「静岡県富士山世界遺産センター」、「富士山樹空の森」の6館園が参加しています。

2024.08.24

ブログ


「美しいバラを育ててみたい!」そんな思いをもっている方にぴったりの
1年を通してバラを学べる年4回の講座を開催しております。

今年の受講日は、6月22日、8月24日、10月14日、12月14日 の4回です。

事前にご予約いただいた方5名で今年は講座を行っています。

バラの育て方を1年間4回の講座を通じて、手入れの実習、さし木苗の作り方
新苗の鉢替え等、豊富な教材をもとに行います。バラの育成が初めての方にも丁寧に
講師の先生が教えてくれます。

講座の様子を写真にてお見せします✨

6月22日 実習風景です(さし木苗を制作してます)

0622(第1回)バラ②.jpg

0622(第1回)バラ.jpg

8月24日の講座の様子です✨

こちらの写真は座学の様子です
0824バラの講習会④.jpg

次のお写真はローズガーデンにて剪定作業の様子です
暑い中一生懸命剪定作業をしてくれていますsun

0824 バラ講習会①.jpg


残り2回バラの育て方講座がありますので、たくさんバラについてお勉強していただき
素敵なバラが育てられますように願っています🌹

2024.07.31

ブログ

【富士山ネットワーク通信⑥】
富士山ネットワーク推進委員会各館園から
「夏のイベント」についてお届けいたしますsun

●奇石博物館
7月21日に実施した「恐竜○×クイズ大会」の様子(表彰式)です。
写真右側:恐竜博士の真鍋真先生(国立科学博物館副館長)
奇石①.jpg

7月~8月の金土曜日(7月26日、8月2日、3日、9日、17日、23日、24日、30日)に実施する「石ころ肉眼鑑定会」の様子です。
奇石②.jpg


●こどもの国
こどもの国では8月1日(木)~8月25日(日)の期間、夏に大人気の「水上ゴザ渡り」を開催。
池に浮かべられたゴザの上を水に落ちないように走る「スリル」と「涼」が体感できるアトラクションです!
2歳以上のお子様から大人まで体験できますよ。
こどもの国.JPG


●富士サファリパーク
富士サファリパークでは、5年ぶりに「ナイトサファリ」を開催いたします。
サファリゾーンを周遊するツアーは、ライトアップされた時間帯と暗闇の時間帯に運行するバス等がありますので、お好みの楽しみ方でご利用ください!
※オンラインにて予約が必要ですので、詳しくは富士サファリパーク公式ホームページをご参照ください。
サファリ①.jpg

サファリ②.jpg


●富士山かぐや姫ミュージアム
夏のテーマ展「千年を写す~文学にみる富士の景色~」を開催中です。
"富士"をキーワードに、今話題の平安時代にスポットを当てた展覧会です。
当館オリジナルカードを使う「偏つぎ遊び」コーナーがあります。
全部のカードの偏とつくりをぴったり使い切るには結構頭を使います!
アンケートに回答すればちょっとした景品も貰えるよ。
展示会は8月25日までやってます。
夏休みの間ぜひ見に来てね。
かぐや姫①.JPG

かぐや姫②.JPG

かぐや姫③.jpg


●富士山樹空の森
富士山樹空の森では「カブトムシクワガタ展ーめざせ!カブクワ豆博士ー」を開催しております。
日本産のクワガタムシだけでなく、ヘラクレスオオカブトやギラファノコギリなど
約40種類のカブトムシやクワガタを展示しておりますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
カブクワ展ポスター.jpeg

SNS用写真.jpeg


富士山ネットワーク推進委員会は、富士山を中心に点在する博物館関係施設が、サービス向上と効果的なPRを目指し平成5年に組織されたもので、「奇石博物館」、「富士山かぐや姫ミュージアム」、「富士山こどもの国」、富士サファリパーク」、「静岡県富士山世界遺産センター」、「富士山樹空の森」の6館園が参加しています。

富士山樹空の森内にあるローズガーデンのバラ育成を図ることを目的の 「ローズガーデン支援募金」 にご協力をお願いしております。

令和5年8月よりスタートして、たくさんの方々のご協力をいただきました。

令和6年6月1,2日の御殿場ばら祭りまでの間、

総額は 34,683円 となりましたことをご報告させていただきます。

誠にありがとうございました。

2024.06.05

ブログ

【富士山ネットワーク通信⑤】
富士山ネットワーク推進委員会各館園から
「富士山」と「自然」の様子をお届けいたします🗻


●奇石博物館
「霧の中に見える富士山」「モリアオガエルの卵殻」
奇石博物館1.jpg

奇石博物館2.jpg


●富士サファリパーク
「富士山とキリン」
富士サファリパークでは、園内各所で「富士山と動物」をご覧いただけます。
お好きな動物と富士山のベストショットをぜひ撮影してみてください!
サファリパーク1.jpg


●富士山かぐや姫ミュージアム
富士山かぐや姫ミュージアムのある広見公園ではバラ、つつじが見頃です。
天気が良ければ富士山もきれいに見えます。
(写真は残念ながらてっぺんしか見えていません・・・)
ふるさと村歴史ゾーンのお散歩をしながら博物館にもぜひ遊びに来て下さいね。

かぐや姫ミュージアム1.png


かぐや姫ミュージアム2.png


●富士山こどもの国
早朝の富士山の様子です。
前日の雨が山の上では雪になったようです。
園内には富士山絶景スポットが沢山あるので、お気に入りの場所を見つけて
富士山の写真を撮ってくださいね。

こどもの国1.jpg

こどもの国2.jpg


●富士山樹空の森
富士山樹空の森では6月1日(土)2日(日)に御殿場バラまつりを開催しました。
残念ながら富士山はみえませんでしたが、園内のバラは見頃を迎え綺麗に咲いています。
バラの見頃は6月中旬までとなりますので、ぜひお越しください。

樹空の森1.jpeg

樹空の森2.jpeg


富士山ネットワーク推進委員会は、富士山を中心に点在する博物館関係施設が、サービス向上と効果的なPRを目指し平成5年に組織されたもので、「
奇石博物館」、「富士山かぐや姫ミュージアム」、「富士山こどもの国」、富士サファリパーク」、「静岡県富士山世界遺産センター」、「富士山樹空の森」の6館園が参加しています。

2024.03.27

ブログ

こんにちは
このところ寒さが続き春の訪れをいまかいまかと待ち望んでいるところですが、ようやく暖かくなりそうな気配が富士山ネットワーク推進委員会加盟各館園より届き始めています

富士山かぐや姫ミュージアム(富士市)
FN_SNS_2024.3_kaguya.jpg

FN_SNS_2024.3_kaguyaevent.jpg

富士山樹空の森(御殿場市)
FN_SNS_2024.3_jukuu1.jpg

FN_SNS_2024.3_jukuu2.jpg

富士サファリパーク(裾野市)
FN_SNS_2024.3_safari.jpg

富士山こどもの国(富士市)
FN_SNS_2024.3_kodomo.jpg

奇石博物館(富士宮市)
FN_SNS_2024.3_kiseki.jpg

富士山ネットワーク推進委員会は、富士山を中心に点在する博物館関係施設が、サービス向上と効果的なPRを目指し平成5年に組織されたもので、「奇石博物館」、「富士山かぐや姫ミュージアム」、「富士山こどもの国」、富士サファリパーク」、「静岡県富士山世界遺産センター」、「富士山樹空の森」の6館園が参加しています。

2024.02.08

ブログ


うちの子推しの子♡我が家のアイドルペット ベストショット展 結果発表✨

ベストショット賞は...
「くまくん」に決定 🎊
2024R6_BestShot.jpg


入賞は
「ポチ&フーちゃん」
46_ポチ&フーちゃん.jpeg


「桃ちゃん」
1_桃.jpg
となりましたlovely

たくさんのご応募ありがとうございました。
また、ご来園の皆様、ご投票いただきありがとうございました。


【展示写真パネル贈呈について】
展示に使用させていただきました写真パネルを、ご希望の応募者の方に贈呈させていただきます。
ご応募いただいた際のメールに返信の形で順次ご案内いたします。
準備が整い次第メールさせていただきますので、ご確認をお願いいたします。

カレンダー

CALENDAR

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリー

CATEGORY